1
こんばんは。
病態生理・薬物治療の川上(絢)です。 講師は少しでも講義の内容が頭の中に残れば! という思いからさまざまな工夫をします。 くりかえしやゴロ合わせは、基本的かつ代表的なものです。 それから学生を指名して当てます。 答えられても答えられなくてもどちらでも良いのです。 どちらにしろ印象に残ります。 これが大切です。 学生を指名しながら顔と名前を一生懸命覚えるのですが、 今年は学生数が多いせいもあり、難易度が高いのです。 (未だに間違ってしまうことがあります。ごめんなさい。) 同姓あるいは同名の学生が結構います。 顔と名前を覚えるのも一苦労です。 特にエナンチオマーな学生は… ![]() ![]() この二人、立体障害も大きそうです。 ぜひ、コンビを組んでM-1に出ていただきたいもんです。 d体:「ど〜もぉ、ディー体でぇ〜す。」 l(エル)体:「エル体でぇ〜す。」 d体・l体:「二人あわせてラセミ体でぇ〜す。」 d体:「まぁ〜ねぇ〜、二人合わせると旋光性が無くなるんですけどもねぇ」 l体:「そうですねぇ、割合が50%:50%の時はやばいですね!」 l体:「あとは、けっこう僕たちメソ体と間違えられるんですけどね。困りますね、メソ体!って言われるの…」 d体:「そうそう、分子内対称ちゃうっちゅ〜はなしですよ。」 l体:「じゃぁ、そろそろ立体化学コントいきましょか!」 d体・l(エル)体:「ショートコント!円二色性!」 わかる人にしかわからない、立体化学なネタが満載です。 ▲
by Medisere
| 2009-01-31 19:32
こんにちは。メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて昨年度、中学校1年生に職業講話として、「薬剤師のお仕事」を話しに行ったことをブログに書きましたが、 今度は小学校5年生に「薬剤師のお仕事」を話して欲しいというご依頼を頂き、お話に行ってきました。 「高学年に入り、だんだん授業が荒れてきているので、ご迷惑をおかけするかもしれません・・・。また、複雑な家庭の子が多く、兄弟みんながお父さんが違うという境遇の子も多いです。初めての試みですので、失礼な態度で授業を受けるかもしれませんが・・・」 とちょっと、不安に思ってしまう依頼のされかたでしたが、 「私でお役に立てるのであれば・・・」 ということで、行ってきました。 5年生全員ですので、体育館でお願いしますということでしたが、5年生全員といっても、40人の2クラス。80人です。少ないです。 私も公立出身ですが、私の時は小学校は45人5クラス、中学校は9クラスというマンモスでしたので、「少子化」というものをまざまざと感じました。 そして、チャイムがなると、先生方が「うるさい!」「静かにしろ!」「きちんと座れ!」 と、先生怖い・・・笑。先生、大変だなぁ~と思いました。 ![]() さて、いざ始めて見ると、5年生なのに、茶髪も制服みじか!ちゃんも、ちょっと手を加えている学ラン君もいます。しかものっけから横向いています。先生に無理矢理前に向かされていて、ムッとしています。 これはきつい・・・。しかし、中身は小学生。参加型の講義で行こう! 小学生が興味のあることは・・・お金か?ということで、 「薬には1つ1つ値段が決まっていますが、これはいくらの錠剤だと思いますか?」 「10円」「300円」「1000円!」 色んな意見が出ます。私が持って行ったのは「ヨーデルS」 ヨーデルSはセンナ含有の便秘薬。 薬の効能を考え「良く出る」ということから「ヨーデル」と実は私の父が命名いたしました。 「この薬は1錠7.7円です」 「え~安~!」 「名前はヨーデル。なんの薬でしょう?」 「・・・便秘!」 父のネーミングは成功ですね。 「では、次にこの注射剤はいくらでしょうか?」 リュープロレリンマイクロスフェアを見せました。 これはDDSで非常に重要な薬ですよね。国家試験の山ですよ。 ピンと来ますか? 生体内分解性高分子である乳酸グリコール酸共重合体に、リュープロレリンを封入することにより、4週間の効果があるという、コントロールドリリース製剤ですよね。LHーRH誘導体なので、前立腺癌に適応がありますが、腫瘍組織への標的化ではないよ。持続化が目的だよ!というのです。思い出してくれました? 「5円」「100円」「1000円」と色んな意見が・・・ 「実は・・・8万7千円です。」 「た、高~!」 つかみはオッケイです。笑 その後は茶髪も規格外学ラン君も校則違反の短いスカートちゃんも、どんどん参加してくれました。 いやぁ、みんなかわいかったですね~。 色んな話をしてきました。 小道具(いろんな薬)を持って行って、それを使って授業をしましたので、終了後、子供達がいっぱい話しに来てくれました。 ![]() 「先生、俺、ハルシオン、知ってるで。これ、ハルシオンやろ~」 「え?すごいね。よく知ってるね。」 「ふふふ。」 茶髪君、得意気です。でも、しゃっちょう、ある意味心配です。 「これ、飲んだら眠くなるからあかんよ。」 「え、あかんの?」 やっぱり・・・。 薬教育をこんこんとしてきました。笑 「先生、これ、こうやって使うんやろ~」 と点鼻薬を点眼する、規格外学ラン君。 「あ・・・違うよ!」という声も聞かぬまま、投与し・・・ 「違うの???」後の祭りでした。 ナファゾリン点鼻薬(適応:鼻づまり)でしたので、まぁ、いっか。 私は子供達に、薬剤師というお仕事に興味を持ってもらうことと、ご両親がお仕事を頑張っているんだということをわかってもらいたかったのですが、この2点はきちんと伝わっていたようで、 終了後のアンケートに 「私も薬剤師になりたいと思いました。」とか 「お父さんに優しくしてあげようと思いました」 とか書いてくれていて、みんな素直でやさしいなぁ子達だったなぁと思いました。 そして、この字は学校の先生だなというアンケートに 「私も薬剤師に転職したいです・・・」という切実なアンケートがあり・・・・笑 ということで、薬剤師になりたいと思ってくれる、小学生、中学生(大人も?笑)が居るのですから、 もう少しで薬剤師になれる所まで来ているみんな、後もう少しだから、頑張ろうね! ▲
by Medisere
| 2009-01-26 02:28
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。 さて、私は兄の影響から、スポコン漫画が大好きです(むしろ少女漫画はあまり知りません)。特に好きなのは漫画「キャプテン」の谷口君です。 ![]() (谷口君が高校生になった「プレイボール」ももちろん、おすすめ!谷口君、最高!) そんな私が、以前、田淵コーチとの教育対談の話をブログに書きましたが、 昨日、甲子園で清原選手とKK旋風を呼び、元巨人のエースで、故障からカムバックし、38歳でメジャー挑戦をなされた、桑田真澄投手の講演を聴く機会をいただきました。 ![]() 華麗な経歴が表に出ますが、ご本人曰く、「僕は挫折ばっかりしてきた」とのこと。 「投げる不動産屋」と言われたこともあるしね。(会場爆笑) 「そんななか、僕は表の努力もしているけど、陰の努力もしてきた。 僕はマウンドで独り言を言うと笑われていたけど、引退するまで誰にも教えていなかったんだけど、僕はだるまさんと話をしていた。」 (だ、だるまさん?桑田さん、大丈夫でしょうか?しゃっちょう、不安です。) 「毎日、陰の努力を5分だけしてきた。それはトイレ掃除とか、ゴミ拾いとか、玄関の靴揃えとか、グランドの雑草取りです。そんな小さなことを僕がし始めたら、ある時、だるまさんがおりてきて、非常に運が向いてきた。ゴールデングラブ賞とか、何度か取っているけど、あれはたまたまグラブをあげたらボールが入っていたとか、打たれた!と思ったら、急に風が吹いてきてファールとか。そんなことが続いた。だから、僕はゴミを拾うたび、これでワンストライク!と思いながら、陰の努力をやってきた。引退したから言うけど、現役の時は教えたくなかった。みんながこれで運が向いたら嫌だったから。」 とのこと。桑田さん、おもしろいですね~。 実は、先日のMBAの合宿でもトイレ掃除話が出てきたんですよ。 社長とトイレ掃除の関係性が業績に関係があると・・・。 その時、私は、あ、それなら私は大丈夫だなと思いました。 私は自宅のトイレは常に綺麗にしているつもりですし、メディセレでも外でも、次に入る人のことを考えて、自分にできる範囲で快適にしてから出ることを昔から心がけていましたので。 そして、桑田さんはピンチに陥ったとき、いつもだるまさんに話しかけるんですって。 「だるま、俺は打たれてもよいのか?」と。するとだるまさんが 「いいよ。打たれても良い。倒れても良い。起き上がることが大切なんだから。」 と答えてくれて、桑田さんは勇気をもらって、投げるそうです。 そう、 「倒れても良い、起き上がることが大切なんだから。」 以前、私がラジオ出演させていただいた時に、 「本当の失敗は転ぶことではない。人間なんだから、転ぶこと(失敗すること)はいくらでもある。でも、本当の失敗はその後、起き上がらないこと。メディセレは起き上がるお手伝いをしたい。だから、起き上がって!」 とリスナーにお伝えしたことと同じ事を桑田さんもおっしゃっていました。 私もよく勘違いされます。私は挫折なんかしたことがないでしょうと。 違います。私は挫折だらけです。 なんでも欲しい物は手にしているでしょうとも言われます。 違います。私は本当に欲しい物は昔から人に譲ってしまうのです。 でも、私も桑田さんのように陰の努力は無意識のうちにしてきた。これだけは言えます。 だからかはわかりませんが、私は強運の持ち主です。 400人弱の聴衆がいる中、桑田さんが、 「そこの女性、壇上に上がってください」と言われ、 「え?私ですか?」とおそるおそる上がりますと、桑田さんの現役時代のユニフォームを着せていただきました。 ![]() その後、会場から俺も!とたくさん手があがり、5名が桑田さんのユニフォームを着せていただきました。 また、その後、桑田さんがグローブも貸してくださいました。 ![]() そして、色紙を頂きました。 その後、入場時に頂いた整理番号で、桑田さんのサインボールの抽選がありましたが、また、それも私の手元に・・・ ![]() さすがに、ボールを頂きに壇上に上がったときには、 「また、あなたですか?すごいですね。ご縁がありますね。」 と握手をしてくださいました。 ![]() すみません。恐縮です。 周囲のみなさんが、「こんな強運な人、見たこと無いわ!」と終了後、色紙とボールを触りに来るがてら、私を触っていきます。強運にあやからせて!と・・・。笑 ということで、メディセレスクールに明日、強運の色紙とボールを持って行きます。 メディセレスクール生に強運のおすそわけをしないといけませんからね。 そして、みなさんもゴミを拾ったり、トイレを綺麗にしてから出てください。 そうすれば、国家試験、答えわからん、えい!とマークしたのが正解になっていますよ!笑 最後に、もし、転んでも起き上がってください。人間だもの。失敗なんていっぱいします。 そうすれば、あなたにもほら、強運のだるまさんがついてきてくれますよ。 ▲
by Medisere
| 2009-01-18 18:42
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。 さて、みなさん、川上絢美さんの「人見知りとは」のブログ、見ました? 私は爆笑してしまいました。 人見知り友の会の会員、だんだん悪い奴の顔になってきてません? 「手堅くいく集団」が、バックもついていない一個人の私についてきます? 私から言わせると、手堅いにはほど遠い「無謀なチャレンジャー集団」ですよ。笑 今でこそ、市長賞をいただいたり、MBA教授も驚く仕組みができておりますが、起業時はそんなものができるかなんてわかっていませんでしたからね。 ほんとうに、メディセレ講師陣はおもしろいです。 最後はしっかり直前講習会のPRしてますものね。 営業力、たいしたものです。失礼いたしました。笑 さて、こんなおもしろい講師陣に囲まれると、スクール生もおもしろくなるんですよね~。 入学時、非常に世の中がおもしろくない、という顔をしていたAさん、 国家試験が近づいてきた今ですが、なんだか世の中おもしろい、という顔に変わってきているんですよ。 今こそ、世の中おもしろくない!っていう顔しても良いよ、っと私は心の中で思うのですが、何故か楽しそうな顔をしてメディセレスクールに通ってきてくれています。 嬉しい変化です。 私が言いたいことは 「笑顔の魔法」です。 そう、笑顔は伝染するんです。 私は薬剤師国家試験、一度落ちています。 だから、国家試験の勉強の辛さ、今でも覚えています。 勉強しながら、泣きそうになったことも覚えています。 でも、そんな時こそ、無理矢理笑ってください。 私、勉強好き!って、言ってください。 自分を勘違いさせてください。 やらないといけない勉強なんですから、折角だから楽しみましょう。 笑ってやっちゃいましょう。 人間、上手くできていますから、嫌な事は忘れるようにできています。 勉強が嫌だと思ったら、記憶に残りませんよ。 だから、笑うんです。 笑顔は必ず、あなたに運を引き寄せます。 そして、笑顔は伝染します。 あなたのところにも、メディセレ講師陣の笑顔が届きますように。 笑顔とどけ隊、会長 児島惠美子 ![]() ▲
by Medisere
| 2009-01-17 00:15
どうも。
しゃっちょうのブログにかぶるのがはばかられ、 自分のブログをアップできないでいる病態・治療担当の川上絢美です。 先ほど、児島しゃっちょうより宇宙食アイスクリームを食べさせ 早い話が まずい 別に宇宙でアイスクリームなんて食べられなくていいです。 地球に帰るまでガマンします。 ▲
by Medisere
| 2009-01-09 18:45
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。 社長の更新が早すぎて、ブログをアップするタイミングがありません! と講師陣が言うので、はぁい・・・ごめんなさい。だって、冬休みの間、学生さんが更新していた方が喜ぶかなぁと思って・・・。と頑張ったのにとすねながら様子を見ていますと、 結局、涼ちゃんしかアップしません。みんなのうそつき~! 結局、日本一働く社長、児島がしびれを切らしてアップします。 さて、おもしろいものを見つけました。 「宇宙食アイスクリーム」です。 ![]() NASAとスペース財団が認めた「スペーステクノロジー認証マーク」がついています。 (アメリカのNASA(米国航空宇宙局)とスペース財団によって、NASAのために開発・利用され、広く認められた優れた宇宙技術に対し、スペーステクノロジー栄誉殿堂の称号と認証マークが与えられます。) あけると・・・ ![]() 重力障害が起こり、割れております! 唾液に混ざるとアイスになるそうです。 見る絢美・・・ ![]() 「ぬるいです。」 不思議な顔をする黒木・・・ ![]() 「微妙です」 評判は今ひとつでした・・・。 アイスクリームは地球に無事帰還してから、楽しんでください。 ▲
by Medisere
| 2009-01-09 18:32
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。 メディセレは明日、講師陣初出勤です。1月から始まるショートタームの学生さんを迎える準備をするため、ベーシックコース、スタンダードコース生が明るい顔でメディセレにまた来てくれるのを迎える準備のため、一足先に出勤です。 さて、年末、私の元に嬉しいものが来ました。 毎年職員全員から私の大好物である「肉」を送ってきてくれるのです。 (しゃっちょう、肉食獣でございます。) 今回、ふと見ますと、差出人に「メディセレ職員一同」ではなく、 「メディセレ代表職員松坂」とあるではないですか。 ![]() (手前左の方が代表職員様でございます。右後ろのほうで口を開けている人は気にしないでください。ぺこり) あ~、まっくん(松坂)が代表して買いに行ってくれたのね。 でも、わざわざ書くって事は、もしかして・・・「松阪牛?」 開封してみますと「神戸牛」 ありゃ!松坂が買うんだから「松阪牛」じゃろ! 布石ではなく、単なるアピールかい!つまらん!!修行がたりん!!! 明日、まっくんへの開口一番は まっくん、残念、切腹!!名前殺し斬り!!! ![]() 覚悟して出勤するように。笑 ▲
by Medisere
| 2009-01-04 12:12
こんにちは。
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。 さて、メディセレスクールに年賀状を取りに行った私はふと、メディセレ図書に目がとまりました。 メディセレ図書は 1 医療関係(ブラックジャック、医龍、チームバチスタの栄光等) 2 勉強法関係(ドラゴン桜、速読法等) 3 まんがで名作(蟹工船、罪と罰等) 4 児島が自宅から持ってきた本(アキラ、アガサクリスティー等) に分かれているのですが(結局主に漫画じゃん!というつっこみが入りそうですが、でも、漫画ででも良いからみんなに興味を持ってもらったり、教養として知って置いてもらいたい物を置いています~)、見慣れぬものが・・・ ![]() 「お札DEおりがみ『ターバン野口』のつくりかた」 メディセレ図書印が押してあるから、誰か講師か学生が持ってきてくれたのかしら? しかし、なぁに?と見ると、 「お、おもしろい!」 千円札(野口英世)、5千円札(樋口一葉)、一万円札(福沢諭吉)の顔を有効活用し、お札を折り紙のように折るのですが、それぞれに意味を付けているではないですか! 早速、帰ってなみに折ってもらいましたよ。「ターバン野口」 ![]() 「運気全般に効く、万能御利益。ターバン野口を財布に入れていたら、幸運が訪れたと巷で話題沸騰。」とのこと、ほんまかいな! 次は 「湯上がり諭吉」 ![]() ゆ、湯上がり~?爆笑 確実に母に「お札をおもちゃにして!」と怒られそうですが・・・。 「セレブの間でも人気の金運に強い諭吉。」とのこと、笑 お、すごいのもあったよ。 「ベレー帽諭吉:効能:学業」 こ、これだ!!! 年明けはメディセレスクール生みんなと「ベレー帽諭吉」をつくるぞ! みんな、お年玉の千円札1枚は残しておきなよ~!千円札の支給はしないからね~!持参だよ~! ▲
by Medisere
| 2009-01-03 12:04
おはようございます。 メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。 さて、みなさんは初夢をみられましたか? 初夢とは、新年のある夜に見る夢。 元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢とされることが多いです。 あれ?「大晦日から元日」ではないの? と思われる方もいらっしゃると思いますが、 大晦日から元日にかけての夜は眠らない風習ができたことにより、一般的に外されたそうです。 この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がありますよね。 初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに 「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」 さらに、 「四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」と続けるものがあります。 富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うといいます。 さて、こんなことを言っておりますと、 「見てなぁ~い!!」「覚えてなぁ~い!!」という声が・・・ 夢は「無意識からのメッセージ」です。 そう、夢はもう一人のあなたから そこに居るあなたへ、何かを伝えようとしているのです。 だから、覚えていない夢は、そのメッセージ性は低い! 夢診断 おもろ~ ![]() 詳しい内容は 賢者ブログにのせましたので、よろしければ見てください。 ![]() メディセレ心理カウンセラー養成講座、種田講師がよみうりテレビ「なるトモ!」で司会者の陣内さんの夢診断をしたエピソードも載せております。 お楽しみに・・・ さて、みなさんの初夢は? ▲
by Medisere
| 2009-01-02 08:29
あけましておめでとうございます。
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。 さあ、新しい年が明けました。 今年の皆さんの目標は? さて、私は「一応」華道をたしなんでおりますので、正月花というのを自宅に生けます。 今朝、ふと見ますと・・・・ ![]() もう、桜が満開ではありませんか! 夏から秋にかけて昼夜の温度差が大きい東北の恵まれた環境と栽培技術により花芽が充実し、均整のとれた美しい啓翁桜が育ち、 ひと足早く花を咲かせる、その名は「みちのく初桜」。 生けたときにはまだ、つぼみが堅かったのですが・・・ 「キタ~!!」 ![]() 今年もメディセレとおつきあいいただいた方の希望が叶うことを確信いたしました。 本年度も皆様のご多幸をお祈り致します。 メディセレ職員一同を何卒よろしくお願いいたします。 ▲
by Medisere
| 2009-01-01 11:47
1 |
以前の記事
2017年 03月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 検索
タグ
最新の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||